re:touch

手にする人の「もう一度大切にしたい」に応える

Scroll

革に触れ、色を灯す。

革は、使うほどに味わいを増し、その人の歩みや想いを映します。
けれど時が経てば、色褪せや変化が現れることも。
そんなとき、手放す前に「それから、」という選択肢を。

re:touch(リ・タッチ)では、
革製品をクリーニングとカラーリングで整え、再び日常になじむよう仕立て直す仕事をしています。

一つひとつの革の状態に丁寧に向き合い、素材や構造に合った方法で処置を施します。
ただ美しさを戻すだけでなく、これからも長く使えるように。

感覚と技術のバランスを大切に、「もう一度大切にしたい」に応えること。
それが、私たちの仕事です。

手にする人の
「もう一度大切にしたい」に応える

革は、使うほどに味わいを増し、その人の歩みや想いを映します。けれど時が経てば、色褪せや変化が現れることも。そんなとき、手放す前に「それから、」という選択肢を。

re:touch(リ・タッチ)では、革製品をクリーニングとカラーリングで整え、再び日常になじむよう仕立て直す仕事をしています。

一つひとつの革の状態に丁寧に向き合い、素材や構造に合った方法で処置を施します。ただ美しさを戻すだけでなく、これからも長く使えるように。

感覚と技術のバランスを大切に、「もう一度大切にしたい」に応えること。それが、私たちの仕事です。

media 2024.7日テレ系「行列のできる相談所」出演 小柳ルミ子さんのHERMESバーキンをリペアさせていただきました。

オリジナル溶剤
(革の化粧品™︎)

オリジナル溶剤「革の化粧品™︎」を使って染めています。

オリジナル溶剤「革の化粧品™︎」を使って染めています。

絵の具はパレットの上に置いたままにするとガチガチに固まってしまいますが、「革の化粧品™」は違います。 放置しても伸縮性と柔軟性を保つため、バッグやお財布など動きのある部分に塗っても、割れることなくしなやかに密着し、自然に動きにフィットします。

詳しく見る
STEP
クレンジング・洗顔

まずは革表面の汚れや油分を丁寧に落とし、染料や顔料がしっかりと定着するように地ならしを行います。これは、肌のクレンジング・洗顔と同様、美しい仕上がりのために欠かせない下準備です。

STEP
化粧下地(プライマー・スムーサー・コンシーラー)

ここでは、顔料の密着を高め、色落ちや剥がれを防ぐために、「密着材(プライマー)」を用いた処理を行います。 また、キズやシワを目立たなくする「スムーサー」や、シミをカバーする「コンシーラー」に相当する補修材を併用することもあります。革一つひとつの状態に応じた処置を施すことで、自然な仕上がり(ナチュラルメイク)を追求しています。

STEP
ファンデーション

目的に応じて染料や顔料を丁寧に重ねていきます。発色や風合いを調整しながら、均一で美しいトーンに仕上げていく工程です。

STEP
仕上げ(フィニッシュ)

最後に、定着処理やトップコートを施します。色落ちを防ぐと同時に、艶感をコントロールしながら、光沢やマット感など仕上がりの表情を整えます。さらに、耐久性を高めることで、美しさが長く保たれるよう工夫しています。


革と肌に共通するのは、手をかけるほどに応えてくれるということ。 私たちは「もう一度、大切にする」を合言葉に、素材の声に耳をすませながら、最もふさわしい修復方法を選び取っています。

STEP
注意事項をお読みください
STEP
公式LINEへ直したいアイテムのお写真をお送りください。仮見積りを出させていただきます。
STEP
仮見積もりにご納得頂けましたら、ご依頼品をお送り下さい。

(作業アトリエは東京都内です。お送りいただく住所は、仮見積もりの際にお伝えさせて頂きます。会社住所とは異なりますので、お気をつけください)

STEP
現品を確認し、正式な金額をお伝えします。
STEP
ご了承頂けましたら、ご入金をお願いいたします。

(ご入金の確認が取れ次第、作業に入らせていただきます)

STEP
作業完了後、ご依頼品をご指定先までお送り致します。
 
注意事項

・修理内容によっては、修理後、正規ブランドショップでの修理が受付されなくなる場合がございます。予めご了承ください。

・オンラインで仮見積もりの後、実際に拝見して本見積もりを出させて頂いております。

・革の状態や素材によって、染め直し後、手触りや風合いが変化する場合がございます。

・染め直しで、傷が付かなくなる、色が落ちなくなる、ということはございません。雨や汗、気候、摩擦などによって、色落ちや色やけをしていきます。

・ご自宅での保管は通気のよい場所で保管してください。また、雨天や暑い日のご使用や、薄い色の衣類をご着用の際はご注意ください。

その他質疑応答はコチラ

革製品のクリーニング&カラーリング専門店
re:touch

手にする人の「もう一度大切にしたい」に応える


住所:〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
MAIL:info@sorekara.online
TEL:09066628805
電話対応はしておりませんのでご注意下さい。

革製品のクリーニング&カラーリング専門店
re:touch

手にする人の「もう一度大切にしたい」に応える


住所:〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
MAIL:info@sorekara.online